お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 52920円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月10日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
40878円
24824円
58080円
10608円
18683円
12604円
【あらいそ】 特選西陣織全通九寸名古屋帯 「蕨手草花文モール織」 お茶席や女子会にこだわりの名物裂を。 落ち着きつつも確かな品を備えて…。
47520円
名古屋帯 夏 本大麻 和染紅型 栗山吉三郎 栗山工房 染帯 仕立て上がり 九寸帯 カジュアル 地紙 椿 蝶 生成り グレー d450
47357円
【最終大蔵ざらえ】“元旦12時迄” 【川島織物】 特選西陣織本袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「波間に吉祥文」 色褪せる事ない古典の美。 留袖にこの一条!
【小森草木染工房 小森久】 本場筑前博多織 草木染両面全通袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「よろけ縞」 締め心地に間違い無し! 草木が生む深みに魅了!
31900円
【お得なエブリデイロープライス】【西村織物】 本場筑前博多織紋八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「市松格子」 重宝の博多織! シンプルシックなデザイン!
32670円
【弥栄】 特選西陣織八寸名古屋帯 「唐草文 黒」 使いやすいモダンな一条! 西陣の上質八寸帯!
30250円
【となみ織物】正絹西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫「横紐格子文」シックなお色柄、お着物を引き立てる一条。
【弥栄】 特選西陣織八寸名古屋帯 「唐草文」 使いやすいモダンな一条! 西陣の上質八寸帯!
開き名古屋帯 美品 逸品 山岡古都 落款あり 華文 花鳥 縮緬 朱色 正絹 【中古】
30140円
【夏帯】正絹絽綴れ八寸名古屋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「清祥切金霞紋」涼の素材感夏のお茶席やお稽古などに
23880円
52920円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
唐織の名作を織り続ける、京の名門【 山口美術織物 】より、
とりどりの優美な花模様の特選袋帯のご紹介です。
まるで数々の花畑を表現するような意匠。
訪問着や付け下げ、色無地などと合わせて
コーディネートをお楽しみください。
【 お色柄 】
ほんのりとシャリ感のある白茶の地に、
格子で窓のように映し出された花々の意匠。
白、薄藤、紅葉色、桜色などで色とりどりに仕上げられています。
【 山口美術織物について 】
京都の唐織メーカー
1992年(平成4年)創立
もともと帯地の製織が専門だったが、能衣装や
打掛も手がけており、最近ではきもの地も制作している。
【 沿革 】
1992年 京都市中京区で会社設立
1996年 伊勢神宮にて平和と五穀豊穣を願って
意匠された几帳「天恵日輪豊穣文」
「天恵月煌豊穣文」と卓飾を奉納
1997年 東京霞ヶ関 旧華族会館において
第一回紫雲会同人会作品展を主催
唐織きもの「唐織御衣」を発表
1998年 アールヌーボーの巨匠エミール・ガレや
ドーム兄弟など当社所蔵のコレクションから
唐織・友禅染などに昇華した作品集
「アールヌーボーコレクション」を発表
2000年 東映創立五十周年記念作品
『千年の恋 ひかる源氏物語』において
十二単や束帯など平安王朝期の衣裳を復刻
映画衣裳・キャンペーンの着物を製作協力する
2002年 京都東山の鷲峰山高台寺創建400周年記念事業の一環として、
高台寺とその塔頭圓得院所蔵の宝物『秀吉の陣羽織』や
『北政所ねねの小袖』数点の復元製作を依頼され、
京都国立博物館、高台寺「掌」美術館など
各博物館のご協力のもと、陣羽織製作のためだけに
発注された特別製の手機織り機にて着手
2003~2005年
フジテレビドラマ『大奥』シリーズの衣裳を製作
衣裳監修・協力
2003年 1年の歳月をかけ完成した『北政所ねねの小袖』復元三点を奉納
2006年 4年の歳月をかけ完成した『秀吉の鳥獣文様陣羽織』復元綴織を
奉納する
劇場版『大奥 絢燗きもの図鑑』発行
2007年 舞台『大奥』の衣裳を製作
2008年正月映画『茶々』の時代衣裳を製作
2008年 正月映画『母べぇ』の映画キャンペーンのきものを製作。
11月公開の『まぼろしの邪馬台国』女王・ヒミコの衣裳を製作
2010年 舞台『大奥』の衣裳を製作協力する
2011年 舞台『大奥 第一章』の衣裳を製作協力
2012年 御寺泉涌寺別院雲龍院「春の特別拝観」にて『大奥衣装展を開催』
袋帯のお仕立て
(直接仕立て)
撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 袋帯)