お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 67104円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
34452円
22638円
20614円
9687円
18700円
9350円
お年玉10%値下げ!【中古】 美リペア 重要無形文化財 本場結城紬 160亀甲 地機 リサイクル 解き反物 洗い張り済 高島屋 扱い 正絹 濃グレー地 ダークグレー 椿菱 飛び柄 花柄 カジュアル 春 秋 冬 最大身丈166 最大裄丈71 Lサイズまで みやがわ ar0103
166320円
東レ 洗える着物 反物 お仕立て付 色無地 フルオーダー シルック イエローベージュ〔No.103〕【NBくわ】【セール対象外】
32967円
【東レシルック洗える着物】小紋k1437 新素材【シルック美來】【ストレッチ】【小紋】【反物】【送料無料】紋意匠霰 勿忘草色 笹蔓に亀甲【単衣にお勧め】
32670円
【よねざわ新田】 特選草木染畦織紬着尺 伝統的工芸品 「吉野格子・淡水色」 紅花染の名工… 希少な畦織の良色入荷!
219840円
お年玉10%値下げ!【新古品】 宮古上布 夏物 着物 反物 着尺 苧麻 沖縄県 手織り 黒藍色地 花菱 重要無形文化財 極上 カジュアル 未使用 新古品 未仕立て みやがわ sbs13910
208138円
【奥順】 特選結城縮着尺 結城ちぢみ 「網代」 本当に希少に。 昨今お見かけしない縮織のお品!
95040円
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】【やまだ織】 特選本塩沢着尺 136亀甲 伝統的工芸品 「市松」 伝統と確かな魅力。 本当に希少になりました。
167040円
【本場白大島紬】 伝統的工芸品 7マルキ式カタス・有色絣 <伝統工芸士 紫善作> 白南風(しらはえ) 「雪輪重ね」 シンプルで着回し抜群! 気品溢れる白大島!
191040円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【三才山(みさやま)紬】 製織:横山俊一郎 特選草木染手織り紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 親子三代、追求する用の美。 草木による一期一会の世界。 身丈155 裄66.5
紬 クリキュラ 黄金繭 正絹 赤茶 ベージュ 小豆色 未仕立て 反物 幻の繭 クリキュア 野蚕~ワイルドシルク~お洒落カジュアル シック 大人 上質 レトロ かっこいい 上品 粋 着尺 日本 着物 FTS No.4-0590
33923円
67104円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
長さ約13m 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)
数ある織物のなかでも人気の高い大島。
中でも白はめっきり生産反数が減り、ご紹介の機会が少なくなって参りました。
名門、窪田織物より、
緯双絣でしっとりと美しく軽やかに織り上げられた贅沢なひと品をご紹介致します。
緯双とは、経糸に細かな縞を織り込み、緯糸に絣糸を用いて、
経緯絣のような表情に織り上げられる技法。
いわゆるカタス式絣とは異なるものになりますが、
素人目には7マルキカタス式と全く見分けがつかないほど、
熟練の職人技によって織り上げられた細やかな絣に仕上がっております。
スッキリとシンプルな色彩で織り上げられた見事な一品を
ぜひともご堪能くださいませ!
【 お色柄 】
風合いはあくまでもサラリ、くすみのある白鼠色の地。
お柄には丁寧な緯絣にて装飾の裂取模様が一面に織り出されました。
抑えた彩りは洗練された佇まいを演出してくれます。
帯合わせによって、様々な表情をお楽しみいただけるひと品。
お着物ファンの方に自信を持ってお届け致します。
大人のおしゃれ心溢れる個性を存分にお楽しみください。
【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)
鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)
(地入れ)
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。