お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 62304円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月27日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
18480円
37692円
10183円
19523円
20995円
221760円
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】 【寺西英樹】 特選本加賀友禅色留袖 ≪御仕立て上がり・比翼仕立て・中古美品≫ 「松竹梅に飛翔鶴」 思わず見入る繊細なお柄… 身丈160 裄67
23880円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【本場琉球南風原花織】 製織:桃原厚吉 特選手織花織紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 濃い地に花咲く…可憐な彩り! 身丈162 裄67
105504円
未使用品 仕立て上がり 黄金糸 片喰模様織り出し暈し付け下げ色無地着物【着】
34344円
着物だいやす 184■男性用和装コート■ウール 角袖 防寒 日本製 布四季庵ヨネオリ ヘリンボーン 濃紺 men's 身長サイズ:男L 【仕立て上がりコート】【送料無料】【新品】
32670円
訪問着 身丈157cm 裄丈62cm S 袷 吉乃一廉 落款あり 辻ヶ花 金彩 染め分け 黒灰 正絹 逸品 【中古】
24244円
訪問着 坂東三津五郎 菱格子花鳥文様 歌舞伎 式事 フォーマル ガード加工(3344)
23780円
※店舗改装後大感謝市☆仕立無料・送料無料☆京工芸美術琉球紅型「京都市長賞受賞」名門宮崎工房作☆品評会用琉球王朝花鳥風月図作品特撰振袖
105600円
\ 20%offクーポン / \ 特売品 / 訪問着 袷 正絹 花織 桜 グレー 紫 金箔 Lサイズ ki21731 新品 着物 レディース 公式行事 オールシーズン ギフト 激安 まとめ買い 在庫限り 当日発送 即納 最強翌日配送 送料込み
28072円
【西陣織元】 特選西陣織袋帯 「旅人」 正統派古典柄になアレンジを加えて。 今後織上がることのない一条
32890円
※店舗改装後大感謝市☆仕立無料・送料無料☆特撰本加工京友禅伝統工芸手描き、本金、刺繍入色留袖☆王朝古代華文菱図
63360円
62304円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、趣味のお集まりなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、綴れ名古屋帯など
※ガード加工済み
裄丈70cm(1尺8寸5分)
袖巾36cm(0尺9寸5分)
袖丈47cm(1尺2寸4分)
前巾25.5cm(6寸7分)
後巾30cm(7寸9分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾37cm(0尺9寸8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
僅か数10ミクロンの生糸へのこだわり…
古代染織品の復元や修復を手掛ける、
ご存知永井織物は、永治屋清左衛門。
そのこだわり抜いた生糸と
唐織の復元事業で培われた技術にはファンも多く、弊社展示会でご存知の方も多いと思います。
素材・技術ともに最高峰のクオリティをもつ、極上の逸品。
幾度も扱ったこの風合いに間違いはございません。
目利きのお値打ち価格をどうぞお見逃しないようご覧くださいませ。
【 お色柄 】
品良く、光の所作で色彩を変える漆黒の地。
お柄には一面に壮大な枝垂れ桜の意匠を織り上げております。
浮かび立つような気品を感じさせてくれます。一目でその意匠の余韻を残す、実に印象的なデザインです。
帯合わせで幅広いシーンにご着用頂け、
加えてその帯合わせもバツグンにしやすいお色味でございます。
これほどの御召をご紹介できることは滅多にございません!
是非ともお見逃しなくお願い致します。
【 状態について 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 永治屋清左衛門について 】
遡ること、200と有余年…
江戸時代後期、京都府北部の丹後地方にて生糸問屋として創業され、
生糸問屋と丹後ちりめんの製造を併業し、ちりめんのブランドとして一世を風靡。
その後は白生地のトップブランドの主力メーカーとしてて製造を営まれ、
現在は、数少ない老舗織元として染織品の制作や復元を行っております。
そんな名門の特徴の一つに『糸』があげられます。
糸問屋から始まったということもあり、「糸」には強いこだわりがございます。
使用する糸は世界最高峰の糸メーカー糸を元に撚糸を加えたオリジナルの生糸でございます。
染めムラがなく絹糸の繊度が均一であり、限りなく細い絹糸を求めて、
たどりついた世界最高峰の糸。
特徴のもう一つは製造過程にもございます。
京都で確立された分業製により、通常は30工程以上に及ぶ工程を外注によって制作されますが、
本織元では絹糸の撚糸から染色・図案の考案など、ほとんどの工程を自社職人によって制作しております。
これらは、長年守り続けた技術の蓄積によって成しえ、他の織物にはない作品が創れるのです。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。